SoundDroid VANTAM R627 デジタルの機能

 前回、またも微妙感じで終わっているのが悔しいので、SoundDroid VANTAM R627のいいところを何とか引き出したい。この赤い機体は伊達では無いと思い、デジタルの機能に着目、通常ポタアンには無い多くのスイッチ、こいつを切り替えることで音が変わるはずです。

f:id:Niche-hobby:20161009114004j:plain

 右下の DSUS ここに注目、デジタルサラウンドアップサンプリング みたいで、要はアップサンプリング、通常CD音源が16bitの44.1kHzの所をそれ以上に変換してくれるもの。もともと無い物を再現するのだからうさんくさい感じはしますが、この手の手法は昔からあって、MP3の圧縮で失われた音を再現するみたな機能が各社さん名前を変えてあった気がします。

 ハイレゾが、気になって再びポータブルオーディオに舞い戻ってきたみたいに書いてますが、正直、ハイレゾ音源持ってません。プレイヤーに初めから入ってたやつがあるけど、同じ曲で、ハイレゾとそうで無いやつがあるわけでは無いので正直わかりません。なのでこの機能で、こんな感じで変わるんだと想像できればと思います。

  まずは、bitを変えてみます。16bitから24bit、音を出しながらスイッチを切り替えることができます。うーん悩みます。変わってるのは感じられるのですが、ボーカルの伸びが少しでて、音がはっきりとする感じ、家で静かに聴いているからわかる感じです。

 次に、32bit、ここではっきりわかります。全体的に伸びやかさと広がりをを感じられます。一つ一つの音も聴きやすくなる感じです。

 続いて、周波数、こっちはTH(スルー)、88.2と96kHz、176.4と192kHzの3段階

で、手を加えないのがTH(スルー)?この辺は、マニュアルに書いてないです。

「44.1kHzから96kHzの音源は、DSUS機能により最大192kHz/32bitにアップスケーリングが可能です。」としか書いてなくて実際どうなるかが不明、通常のCDだと44.1kだから倍になって88.2kと176.4kの組み合わせは、何となく想像できます。

とすると96kと192kにするには、48kの音源が必要となるけど、48kの音源っていまいち思いつかない。この辺の周波数使える物ってDATかDVDなのかな?

 あとは、96kのハイレゾ音源を192kにする感じでしょうか。

ちなみに、「176.4kHz以上のサンプリング周波数のデータに関してはTH(スルー)モードで使用してください。」となっているので176.4kが192kにはならないとすると、やはり2倍、4倍の処理になっているみたいです。

 周波数を変えて聴いてみます。こっちは、更に?わかりません。何となく変わってる気がしますが、説明になる感じでは微妙。ピアノだけの曲で、少し響きが違ったくらいでしょうか?正直、私の耳では、聞き分けられません。それともイヤホンが悪いか、曲の相性か?

 機能的には、いまいち効果が薄い感じですが、このスイッチは、32bitの192kHzの最大にしておけば、いい気がします。音色とが傾向が変わるわけでは無い感じなので、特段、使わない理由も無いです。

 この機能を使った音が、SoundDroid VANTAM R627の音と言うことになるかと。