Horizon Hobbyの Blade inductrix Switch ドローンのレースとかに、出たいと思い、小型な機体で「Tiny Whoop」と呼ばれる物が扱いやすいとWebにあったので、でも探しても無いんですよね。amazonとかネットで買えば良いんですが、実際に手に取って、見て買い…
イヤホン、DAP関係が更新しないまま放置ですが。 今、興味の対象が、ドローンなので書いてみました。 よかったらお付き合いください。 今、興味があるのは、こちら Tiny whoop 小型のドローンで、「 Tiny whoop 」と呼ばれるジャンル?の物です。 実は、以前…
FLC8S、レビュー、今回は 組み合わせで行きます。 説明書をには(持っていませんが)、いろいろなパターンの組み合わせが書いてます。 今回は、その辺を聴いてみます。 一応、シチュエーション別に、ヴォーカル、Pop/rap、Light music、Srrings/Piano、とB…
FLC8S、レビュー、今回は Ultra Low(超低音)になります。 昔流行った、重低音って感じでしょうか? 調整は、フロントポートと呼ぶみたいで、ノズル側にあります。 右側の写真で、赤からHigh、Med、Lowになります。 素材は、プラスチックみたいで、固いで…
FLC8S、レビュー、今回は 低音になります。 ノズルと反対側の穴にいれます。今回は3種類 右側の写真で、右側からHigh、Med、Lowになります。 素材は、柔らかくてゴムみたいな感触です。 コレの構造も穴が開いていて、フィルターの有無があります。 左、ク…
またまた、ご無沙汰ですが、FLC8Sのレビュー再開。書きたいネタは、有るのですが暇がない。暇見て少しずつ進めます。 買ってから、特にカスタマイズせずに聴いていましたが、何となく飽きてきたのでいろいろ試してみたいと思います。 いつもイヤーピースはC…
仕事があまりにも忙しくご無沙汰でした。落ち着いたので、更新して行きたいと思います。 今回は、イヤホンをチェンジ、プレイヤーやポタアンで、こちょこちょやってましたが、変化が無いので、ここは思い切ってイヤホン変えるしかないと思ってました。やばい…
前回、またも微妙感じで終わっているのが悔しいので、SoundDroid VANTAM R627のいいところを何とか引き出したい。この赤い機体は伊達では無いと思い、デジタルの機能に着目、通常ポタアンには無い多くのスイッチ、こいつを切り替えることで音が変わるはずで…
今回は、ベンチャークラフトの赤いやつをAK120に接続、購入は、結構前に買ったのだが、ものすごく発熱するので夏場に使うのはと思い、寝かせていました。最近涼しくなってきたのでそろそろと思い、使い始めました。 前に書いたときは、X3とラインアウトでア…
今回は、AK120とD12 Anacondaをデジタル接続してみました。接続するのに、光ケーブルを購入、AK120側は、フォンアウトと共用なので丸型、D12側は、角型になります。Timelord Original TL-OP1 15cmくらいで被覆が細いので取り回しがいいです。 ちなみに、D12…
今回は、AK120にポタアンを接続した感想。正直。ポタアンの実力を見せつけられました。 今回の構成は、AK120にアナログでD12 anacondaに接続しました。 オペアンプは、X3で活躍したテキサスインスツルメンツの OPA827 が入ってます。イヤホンは、オーディオ…
まずは、ごめんなさい。前回、AK120を外で使うのが微妙と書きましたが、まさにイヤホンの遮音性の問題でした。Complyがヘタっていて、交換したら改善しました。家の静かな環境までは行きませんが、いい音を聴かせてくれました。 しばらく本体のみで使ってま…
膨れたFiiO X3から電池を取り出すために、分解。せっかくなので内部の解説をします。子供の頃は、何でもかんでも分解して親に怒られてました。さすがに、最近は使わなくなったら売るのでやりません。 まずは全体のレイアウト まずは、DAC ど定番の Wolfson …
FiiO X3がやばいことになってましたので、DAPを変えることに ポタアンをいろいろいじったり、変えたりしていましたが、限界を感じていましたので、そろそろDAPを変えようと思っていました。ちょうど良かったということで まだ、下調べの段階で、特に買うつも…
FiiO X3がマジやばいことになりました。 パンパンに膨れている感じに盛り上がっています。中に入っているバッテリーが膨らんでいる。中に入っているバッテリーの種類はわかりませんが、リチウムポリマーとかだと、やばいです。マジでファイヤーするのでとり…
D12 アナコンダからさらなるステップアップを求めて、DAC内蔵アンプを探しにe-イヤホンさんに、この時点では特に買うつもりが無く下調べのつもりだったのですが、赤い彗星に一目惚れです。正直、見た目に惹かれてしまった。 金額は、中古で36,780円。他に…
D12とFiiO X3のデジタル接続が微妙な感じになったのでオペアンプを変えてもう一度トライ。前回交換してみたOPA827に換装しました。 前回、MUSES02と比べて長く聴いていると疲れる感じだったのでしたがデジタルにしたら若干マイルドに、低音も高音もやや控え…
FiiO X3とD12アナコンダMUSES02の組み合わせが良かったので、しばらくこの構成で聴いていたのですが、最近デジタルのキーワードが目に付き、デジタルの接続を試してみました。 いままでポタアンの接続は、ラインアウトとなので、いまいちデジタルの認識が無…
OPA827搭載のアナコンダが非常に音が良かったのですが、いろいろと調べると評価は高いみたいです。非常に高価で性能が高いオペアンプ、OPA627の弟?妹分みたいです。価格は1,500円くらい、SOICというタイプで基盤に半田付けする必要があります。変換基盤に付…
iBasso D12 Anaconda オペアンプを交換してみました。 付属のローリングキットは多分、バッファー2つと2回路のオペアンプ1つの気がします。初めから装着されていたオペアンプやバッファーの基板の裏側には iBasso Audioと書いてあります。 それとは別に、…
今回、ポタアンを購入。iBasso P3 が壊れた。動かない訳でないが、ジャックの接続部分が悪く、音が片側しか聞こえなかったりする。動かすと元に戻ることもあるので接触不良みたいです。 FiiO X3 との組み合わせが良く、しばらく使い続けるつもりだったが、…
今回は、箸休めな感じでいきます。 オーディオだけで無く、ポータブル機器、持ち歩くのにポーチとかケースって これって物が無いです。 VanNuys とか 機器毎にフィットした物があっていいんだけど 値段もいい感じです。 ちなみにDAPとポタアン持ってるとこん…
IM03 リケーブルしました。 AT-HDC5/1.2 メーカー純正のケーブルです。初めから交換ありきで用意されているのが微妙と思いつつ買ってしまいました。 IMシリーズは、BA型で01~04の4機種、ダイナミックでIM50とIM70の2機種あるみたいだが、純正のケーブ…
次は、ポタアン ibasso P3 Heron(MUSES02)と ATH-IM03 X3ラインアウト → P3 → ATH-IM03 の構成 X3のさっぱりとした感じから、全体的に厚みのあり、暖かみのある感じに 高音は、伸びがあります。ややきつめの高音がややマイルドに 女性ボーカルだけで無く…
ATH-IM03をX3に直接つないで聴いてみました。 期待通りに、高音に伸びがあり、解像度があります。 女性ボーカルなどがいい感じです。 BA3発で上から下まで、バランスが取れています。 モニター系のイヤホン ですね。 ただ、10proを聴いていたのもあるかもし…
今回は、イヤホン変更の話 今まで使ってた10Pro(M-AUDIOのIE-40)が壊れました。 さすがに長く使っているので、経年劣化でコネクタ部分のプラスチックが割れたというか剥がれた感じに 一応、まだ使える状態ですが、両耳とも他にもヒビが入っているのが確認…
前回、いまいち納得いかない結果を受けて 次の一手、オペアンプを交換することにしました。 元々、付属品に交換用のオペアンプがありましたが、本体以外どこかにしまってしまいました。 Webで調べると 一回路のオペアンプ AD797 ×2個、NE5534 ×2個 2回路 L…
FiiO X3 1週間くらい使って、そろそろ音の変化を求めて 今まで使っていたポータブルアンプを発掘 iBasso P3 Heron input,output のみの普通のヘッドホンアンプ 購入から相当年数経ってます。6~7,8年くらい?覚えてません。 eイヤホンさんが大阪にしか…
最近、はまっているポータブルオーディオですが 実は、セカンドウェーブ?サードウェーブくらいになります。 一応、無駄に経験値はあります。 前回までは、ウォークマン NW-S756にドックコネクタ接続でポータブルアンプを使用 10pro(M-AUDIOのIE-40)で聴い…
初めまして 今日からブログ書きます。こて2-です。 このブログを作った理由、自分がWebで検索したときに、ほしい情報が少ない って、こと 無いですか? 検索ワードをいろいろ変えても、いつも同じ結果です。 そんな時、 死んだ爺さんが言ってました「無い…